加藤のコラム第175号
カレーはお好きですか
前号は丼がテーマでしたので、今回はカレーをテーマにします(何のつながりがあるの?と問われたら、言い返す言葉は何もありません。なんとなくカレーをテーマにしたくなっただけです)。
カレーのトッピング(「具」と言ってもいいのでしょうが)は何がお好きですかと問われたら、何とお答えになりますか?
ココイチさんが2024年1月に発表した人気トッピングランキングをまずは見てみましょう。ベスト30が発表されていますが、ベスト10までを紹介します。
1位「チーズ」、2位「パリパリチキン」、3位「ロースかつ」、4位「手仕込みとんかつ」、5位「ほうれん草」、6位「海の幸」、7位「豚しゃぶ」、8位「イカ」、同率9位「チキンにこみ」、10位「やさい」でございます。
「あれ?カツは3位と4位なんだ」と思ってしまいました。カツカレーの存在感は大きいですからね。ボクの場合、スキー場に行ったら無性にカツカレーを食べたくなります。そして、カツカレーを食べたら「もう帰ろう」と思います。スキー場に行くのは滑ることよりもカツカレーが目的だと言ってもいいでしょう。
ボクが家でカレーを食べるとき、ひきわり納豆を一人でこっそりトッピングすることが多いのですが、ココイチさんランキングでは19位でした。納豆を食べていれば健康になれると勝手に思い込んでいる人間なので、「えーっ19位なの?」とちょっと残念です。カレーはいろいろなスパイスが入っているから健康食だと言い張ることができる食べ物ですが、それに納豆を加えれば無敵の健康食になるはずなのにな。
にんじんがカレーに入っていることがあります。ボクは小さかったり細かったりするにんじんは大好きなんですけれど、大きさが1.5センチメートルを超えると苦手になります。にんじんがにんじんの味を強く主張し始める大きさが1.5センチメートルなのです(加藤にんじん研究所調べ)。だからスープカレーはほほほぼ食べません。にんじんが超でかいから。
グダグダとカレーについて書いてまいりましたが、カレーの一番すごいところは、家のカレーもうまいし店のカレーもうまい、どこで食ってもうまいということだと思います。「今日の晩飯カレーだぜ、やったぜ~」と喜べる胃袋の健康をこれからも維持していきたいと思います。
自閉症者地域生活支援センターなないろ 加藤 潔