Copyright (c) 2016 HARUNIRE NO SATO all rights reserved.

社会福祉法人 はるにれの里

新着情報

2023/06/07
<<2024年度 社会福祉法人はるにれの里職員採用第5回見学説明会・採用試験のお知らせ>>
  
詳しくはこちらをご覧ください


2023/06/01
2023年度(指定)北海道強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修)募集について

開催日程
 2023年7月27日(木)~7月28日(金)(2日間)
場所    
  オンラインでの開催
申込み期間  2023年6月1日~2023年6月27日(17:00まで)

応募方法及び詳細はこちらから
研修日程はこちらから
申し込みフォームはこちらから


2023/05/19
<<2024年度 社会福祉法人はるにれの里職員採用第4回見学説明会・採用試験のお知らせ>>
  
詳しくはこちらをご覧ください


2023/04/25
<<厚生労働大臣の定める事項及び評価(令和3年厚生労働省告示第88号。以下「スコア告示」という。)について>>

就労継続支援A型サービス費については、事業所における利用定員、人員配置に加え、スコア告示の規定により算出される評価点の公表

<2022年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表>
2022年度 とれたってマルシェ
2022年度 東米里菌床センター


2023/04/25
<<2024年度 社会福祉法人はるにれの里職員採用第3回見学説明会・採用試験のお知らせ>>
  
詳しくはこちらをご覧ください


2023/03/01
<<2024年度 社会福祉法人はるにれの里職員採用第1回見学説明会・採用試験のお知らせ>>

  
詳しくはこちらをご覧ください



2023/02/10

<<札幌ポプラ会さんの主催研修の報告>>
「いま、強度行動障がいを考える」をテーマに札幌市の現状についての研修を令和5年2月4日(土)に札幌エルプラザ4階 中会議室で開催されました。
強度行動障がいケースワークアンケートについて報告します。

詳しくはこちらをご覧ください


2023/01/18

<<令和4年度 5法人ジョイントセミナー 開催案内>>
「地域での自閉症支援者の人材育成を考える」をテーマにそれぞれの法人での実践についてより深く掘り下げ、現在、自閉症支援に携わっている多くの方々と共に自閉症支援の将来を担う人材の育成方法を共有し、それぞれの地域で今後の人材育成を考えるきっかけにしていただきたいと思います。
Webセミナー:2023年1月23日~2月26日まで視聴できます。
   参加費:1,500円

詳しくはこちらをご覧ください

2022/12/25
<<令和4年度 第3回北海道行動援護従業者養成研修の開催について >>

詳細はここをクリックしてください。


2022/12/06
<<2023年度 社会福祉法人はるにれの里職員採用(随時)のお知らせ>>

  法人見学会・採用試験を2月末まで随時行っています。 

詳しくはこちらをご覧ください



2022/08/04
<<入札公告>>
工事名 「(仮称) さっぽろ 西部 自閉症者地域生活支援センター」新築工事

2022年7月20日に入札公告した件について次のとおり公表する。
入札結果公表


2022/05/05
社会福祉法人はるにれの里では「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画

女性が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定し、取り組んでいます。

女性の活躍に関する情報公表(ここをクリックしてください)


2022/04/26
<<厚生労働大臣の定める事項及び評価(令和3年厚生労働省告示第88号。以下「スコア告示」という。)について>>

就労継続支援A型サービス費については、事業所における利用定員、人員配置に加え、スコア告示の規定により算出される評価点の公表

<2021年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表>
2021年度 とれたってマルシェ
2021年度 東米里菌床センター


2021/09/15
<<自閉症者地域生活支援センターなないろ新企画の紹介>>
自閉症者地域生活支援センターなないろWebサイトでは本日から「加藤コラム」の掲載を始めました。
今後は、なかまの良いところを伝える「なないろリレー」も掲載していきますので、ぜひご覧ください。

なないろのホームページはこちら

2021/04/27
<<厚生労働大臣の定める事項及び評価(令和3年厚生労働省告示第88号。以下「スコア告示」という。)について>>

就労継続支援A型サービス費については、事業所における利用定員、人員配置に加え、スコア告示の規定により算出される評価点の公表

2020年度 就労継続支援A型事業所におけるスコア表
2020年度 とれたってマルシェ
2020年度 東米里菌床センター

2020/06/09
社会福祉法人はるにれの里では「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画

女性が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定し、取り組んでいます。

女性の活躍に関すする情報公開」更新 2020.6(ここをクリック)


2020/06/01
<<特別な配慮が必要な人たちに対するプロジェクトの取り組みのお知らせ>>

STP事業目的
1)法人内で困難事例を抱え、支援に苦慮している事業所に対して共に考える立場で協力的支援を行う。
2)定期的な事業所訪問により埋もれている困難ケースを発掘して虐待防止の未然防止について共に考える。
3)必ずしも困難ケースにこだわらず、既存の利用者の活動の質、暮らしの質の向上のためにサービスの質を高めるために共に取り組む。
3)各事業所において新規迎える利用者に対するアセスメント、支援計画、モニタリング、再構造化について共に取り組む。
4)一般の在宅利用者で緊急のショートスティを利用するにあたってアセスメント、支援の手順書作成に協力する。
5)外部機関へのコンサルテーション地域生活を支える他法人の事業所に対して「はるにれの里」が有する強度行動障害児者をはじめとしたASDへの支援のノウハウに基づき、独自に専任職員を配置してコンサルテーションを試行していく。

詳しくは(ここをクリック)


2019/03/25

社会福祉法人はるにれの里では「女性活躍推進法」に基づく一般事業主行動計画

女性が活躍できる職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定し、取り組んでいます。

女性の活躍に関する情報公表(ここをクリック)
行動計画(ここをクリック)

2018/12/21
札幌市から受託し実施を行っております「札幌市行動援護フォローアップ研修(全体研修)」につきまして受講対象に新たな施設種別が加わることになりました。

【新たに対象になった施設種別】
・障害者支援施設
・生活介護
・共同生活援助
・就労継続B

「受講対象追加変更」の詳細はこちらからご確認ください

2017/03/01
公益財団法人日本財団様のご協力により、「2016年度 社会福祉施設等の改造・修繕等に関する助成事業」にて、当法人の「多機能型事業所 ふれあいきのこ村」改修工事を完了することができました。
椎茸栽培ビニールハウス設備および機械設備の改修工事が行われたことにより、利用者および職員の作業量改善、椎茸の品質向上、年間通した椎茸の安定生産が可能となり、お客様に美味しい椎茸をお届けします。「多機能型事業所 ふれあいきのこ村」は、開設当時から公益財団法人日本財団様にご協力を頂き14年が経過しました。これからも、主要取引先の信頼獲得や利用者工賃の向上に邁進していきます。

助成事業完了報告書
2013/04/03
地域活動支援センター 彩 開設のお知らせ

公益財団法人JKA 平成24年度補助事業を受け、平成25年4月1日に開設いたしました。

地域活動支援センター 彩
〒061-3332
石狩市厚田区虹が原165-64
TEL(0133)66-3617
2011/12/10
<<日本財団助成事業完了のお知らせ>>
2011/04/05
「東北地方太平洋沖地震」被災者への緊急災害復興義捐金贈呈
2011/03/10
<<日本財団助成事業完了のお知らせ>>
2011/01/25
<<日本財団助成事業完了のお知らせ>>
2010/05/20
私たちのあゆみに「20周年記念誌」追加しました。