まずは言葉の意味を確認しましょう。
見栄を張る:周りに対して自分をよく見せようと無理をすること。また、外見を偽って、別の物や実際よりも優れたものに見せること(東北労働金庫ホームページより引用)。
建前:建前とは、表面上の理由や主張を指す言葉である。これは、社会的な配慮や形式を守るために表明されるもので、実際の意図や本音とは異なることが多い。(実用日本語表現辞典より引用)。
まあ、見栄も建前もどちらかと言うとマイナスイメージが強い言葉ではあります。見栄は張らない方がいいのでしょうし、建前ではなく本音で語れた方がいいと世間的には思われているかもしれません。
でもそうかなあ?
見栄を張ろうとする気持ちがあるから頑張るんじゃないの? 言い換えれば「向上心」でしょ?
建前で振る舞えるから社会でそこそこうまくやっていけるんじゃないの? 建前と本音を分けられることが「社会性」でしょ?
お客さんが来るという状況で、少しでもきれいに見せようと思って掃除をしたり片付けたりするのは確かに見栄ですけれど、汚いままで招き入れるよりはるかにいいよねえ。本音で相手を傷つけるより本音を隠して建前で言った方がストレスたまるかもしれないけれど人として絶対に優しいじゃん。
ただし、見栄を張りすぎると生活が困窮するかもしれないし、時にはだれかに愚痴をこぼしてそこで本音を吐き出してかまわないですから、「適度な」見栄や建前が大事です。だけど、見栄や建前は当然あっていいし、それがあるから人は成長できると加藤は固く信じております。ボクは、バレバレの見栄と建前で生きていきますよ。バレバレでも見栄や建前を持って懸命に生きている人の頑張りをちゃんと評価できる人でありたいので。
萩本欽一さんの番組に出られていた見栄晴(みえはる)さんというタレントがおられます。その芸名は萩本欽一さんが付けられたと記憶していますけれど、名字がなく名前だけの芸名です。名字を建前にして「建前見栄晴」と名乗って再び脚光を浴びていただきたい。日本を救う名前になりそうな気がします。
社会福祉法人はるにれの里 理事長 加藤 潔