札幌市自閉症者自立支援センター ゆい 新着情報
- 2023/03/22
- ゆいでは作業活動にも力を入れています。今回はペットボトルのリサイクル作業について、作業委員の二階堂より報告します。
- 2023/03/02
- 皆さんは年末年始をどう過ごされましたか?今回はゆいでの年末年始のご様子の一端をBブロックの山本からご紹介します。
- 2023/02/22
- ゆいには4つの委員会があります。今回は人権推進委員会のユニークな企画を荒木よりご紹介します。
- 2023/01/25
- 今回は、ある利用者さんの新たな取り組みについて、Cブロックの伊藤から報告します。
- 2023/01/17
- 日々の生活の中で、不具合があれば修正が必要になります。今回はAブロックの菊地からの報告です。
- 2022/10/09
- ゆいには4つの委員会があります。今回は作業委員の代より、ゆいの作業活動について紹介します。
- 2022/10/04
- ゆいに設置されていたAEDが使用期限を迎え、新しいAEDが導入されました。佐藤からの報告です。
- 2022/09/29
- ゆいでは余暇の時間も大切にしています。今回は、ある利用者さんの余暇活動について、Cブロックの間野からの報告です。
- 2022/08/29
- ゆいでは今年もガーデンパーティを開催しました。コロナ感染の影響はありましたが、今年は新たなチャレンジも含め梅原からのご報告です。
- 2022/08/24
- 誰にとっても余暇は楽しみの一つではないでしょうか。今回はAブロックの福山より、ある利用者さんの余暇活動について紹介します。
- 2022/08/17
- ゆいには4つの委員会があります。今回は余暇委員会の佐藤より、利用者さんのアート作品が皆様のお手元に・・・というご案内です。
- 2022/07/22
- 北海道でも暑い日が続いていますが、そんな中でも暑さに負けずイベントを実施しました。生活介護の林から報告します。
- 2022/07/16
- ゆいには4つの委員会があります。今回は人権推進委員会について奥山から報告します。
- 2022/06/21
- ゆいのアーティスト作品が、満を持してLINEスタンプに登場しました。是非ご覧ください。
- 2022/05/31
- その人にとって分かりやすい状況や環境をつくることはとても大切です。今回はCブロックの荒木から、ある利用者さんの支援についての紹介です。
- 2022/05/12
- ゆいでは視覚支援を大事にしています。今回はBブロックの代からの報告です。
- 2022/04/28
- 2022年4月より業務課長として赴任した高橋から、皆様にご挨拶申し上げます。
- 2022/04/21
- Aブロックのリーダー榊より、新年度のご挨拶を兼ねた近況報告をお届けします。
- 2022/04/04
- 2021年度中は大変お世話になりました。2022年度もどうぞよろしくお願い致します。佐藤より一言ご挨拶申し上げます。
- 2022/03/23
- 2021年度も残りわずかとなりました。今年度入職したAブロックの本登より、一年間の振り返りをご報告します。
- 2022/02/08
- 新年あけましておめでとうございます。少々遅くなりましたが、佐藤から新年のごあいさつです。
- 2022/01/31
- ゆいにはいくつかの委員会があります。今回は人権推進委員会の奥山より、メンタルヘルスの取り組みをご紹介します。
- 2022/01/26
- コロナ禍での制限はありますが、その中でも余暇活動への取り組みは重要に思います。今回はCブロックの伊藤からの報告です。
- 2022/01/07
- 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。昨年は新型コロナウイルスの影響もあり、あっという間の1年であったように感じます。そんな中でも、ゆいとして取り組んだことを少し振返ってみたいと思います。今回はAブロックの榊から報告します。
- 2021/11/17
- 先日ゆいで計画的な停電がありました。
そのときの利用者さんへの支援について、生活介護の佐藤と高田から報告します。 - 2021/10/05
- 今年度入職した職員は早くも半年が経ちました。今回は、Bブロックのフレッシュな2名からの自己紹介をお届けします。
- 2021/09/27
- 利用者さんの中には、小さな変化が気になってしまう方がおられます。今回はCブロックの日澤から、支援の一端を紹介します。
- 2021/09/13
- ゆいでは、今年もガーデンパーティーを開催することができました。当日の様子を西から報告します。
- 2021/08/30
- 多くの利用者さんが楽しみにしている余暇活動について、今回はAブロックの福山から報告します。
- 2021/08/28
- ゆいにある4つの委員会の中で、今回は余暇委員会の活動について野地がご紹介します。
- 2021/07/28
- 暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。さて、ゆいの人権推進委員会では、個別支援計画についても協議を進めています。今回は、Bブロックの松本から報告します。
- 2021/05/26
- 活動の終わりを丁寧に伝えることは、とても大切なことです。今回は、Cブロックの林崎から報告します。
- 2021/05/24
- 日常の生活空間が少しでも快適なものになるよう、今回はBブロックの岩崎からのご報告です。
- 2021/04/28
- 新型コロナウイルスの影響を踏まえ、利用者さんの暮らしの中で新たな取組みを少しづつ実践しています。今回は、Aブロックの大場からご報告します。
- 2021/04/09
- 2021年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。佐藤の掲示板4号をアップさせていただきます。
- 2021/03/22
- 今年度採用となった職員さんは多くおられますが、それぞれがすばらしい活躍をされています。今回は、Aブロックの菊地から一年間の振り返りをご報告します。
- 2021/02/22
- コロナウイルスの感染がまだまだ続いておりますが、ゆい内でも感染予防への取り組みは継続しています。今回は生活介護での感染予防について、間野からの報告です。
- 2021/01/29
- コロナ感染が未だ収まっておりませんが、そんな中でも新たな生活様式を模索しています。今回は、余暇支援にスポットを当てたBブロックの取り組みを紹介します。能登谷からの報告です。
- 2021/01/12
- 法人の常設委員会である、人権擁護・第三者評価委員会主催の「虐待防止 権利擁護研修」に参加をした、ゆいの人権推進委員会の奥山からの報告です。
- 2020/11/11
- コロナウイルスの感染予防が続いていますが、利用者さんに少しでも季節を感じてもらえるような取り組みのご紹介です。Cブロックの松浦から報告します。
- 2020/11/04
- ゆいでは毎年水防訓練をおこなっています。今年は参加者全員がマスクを着用しての訓練となりました。生活介護の森から報告します。
- 2020/10/04
- 4月から一緒に働いている職員は、今や頼もしい存在です。今回はBブロックの2名を紹介します。
- 2020/09/01
- 例年開催されているガーデンパーティについて、今年はいつもと少し違うかたちで開催しました。Aブロックの榊から報告します。
- 2020/07/20
- ゆいにはいくつかの委員会があります。今回は人権推進委員会の山本から、どんな取り組みをしているかをご紹介します。
- 2020/07/06
- 余暇活動は人によって様々です。今回は、生活介護を利用いただいている方の余暇活動の一端を石澤から紹介します。
- 2020/07/06
- コロナウィルスの感染予防を意識しながらも、日々の生活を少しでも充実させていきたいと思っています。Cブロックの高橋からの報告です。
- 2020/05/24
- コロナウィルス感染予防のため、普段の活動が出来ない中でも工夫できることの取り組みの一端をご紹介します。Bブロックの奥山からの報告です。
- 2020/05/18
- ゆいでは安心、安全な環境についても大切にしています。今回は事務の三木から報告します。
- 2020/05/12
- ゆいにはいろんな作業があります。今回は作業委員会の小玉よりペットボトル作業を紹介します。
- 2020/04/06
- ゆいの入所を利用されていた方がグループホームへ移行されました。日中活動先の生活介護事業所での取り組みを吉井からご紹介します。
- 2020/04/02
- 2020年4月になりました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
- 2020/03/30
- 今回は入所利用されている方のお部屋や居住環境を素敵に演出する取り組みをご紹介します。
Aブロックの野地からの報告です。 - 2020/02/08
- 今回はゆいBブロックの大掃除ついての報告です。快適な環境づくりの一環を、能登谷から報告します。
- 2020/01/31
- ゆいにはいくつかの委員会があります。今回は人権推進委員会の山本より、『心のミーティング』についてご紹介します。
- 2020/01/20
- ゆいではアート活動にも積極的に取り組んでいます。今までもアート作品を商品化する取り組みを行ってきましたが、今回は新たな取組みについて、作業委員の今立より報告します。
- 2019/12/24
- ゆいの食事は美味しいと評判です。今回は桜井栄養士から、今年のクリスマスメニューやこれからの食事の在り方などご報告します。
- 2019/12/04
- ゆいでの作業活動について紹介します。できるだけ自分の力で完成できるような配慮の一端をCブロックの冨澤から報告します。
- 2019/12/03
- 先日ゆい親和会研修会が開催されました。多くのご家族の方にご参加いただきました。その様子を保坂より報告します。
- 2019/11/20
- ゆいでの作業活動はいくつかありますが、その一部分を作業委員の梅原から紹介します。
- 2019/11/05
- ゆいの生活介護では、いろんな活動メニューがあります。今回は個別の余暇活動について、紙野から報告します。
- 2019/10/04
- ゆいから車で10分ほどのところに東米里菌床センターがあります。ゆいから菌床センターに出勤し仕事をしている方について、Bブロックの西から報告します。
- 2019/09/26
- 全国各地で自然災害が起こっている中、ゆいでも災害に備えた準備や訓練をおこなっています。今回は水防訓練を実施しました。小野事務長からの報告です。
- 2019/08/31
- 誰にとっても余暇は大切な時間です。ある利用者さんの余暇活動について、Aブロックの野地から報告します。
- 2019/08/19
- 環境向上委員会より、普段から気をつけなくてはならない水分摂取について、ゆいでの取り組みを上田から報告します。
- 2019/08/02
- ゆいにはいくつかの委員会があります。今回は人権推進委員会の取り組みにつて、奥山から報告します。
- 2019/07/08
- 生活介護の林より、体を動かす利用者さんの活動についての報告です。
- 2019/07/02
- ある利用者さんへの健康に関する取り組みについて、Cブロックの山本から報告します。
- 2019/06/05
- 環境整備の一環として、ゆい周辺のごみ拾いをおこないました。佐藤から報告します。
- 2019/06/03
- はるにれの里では、新職員の皆さんが安心して業務に携われるようエルダーメンターシステムを導入しています。ゆいでは『バディ』とも呼んでいます。今回は、Bブロックの長崎からのご報告です。
- 2019/05/15
- 毎年保護者の皆さんと一緒におこなっている『ゆい環境整備』を今年も開催しました。保坂からの報告です。
- 2019/05/11
- ようやく暖かくなり、ゆいにも春の訪れを感じるようになってきました。小野事務長からのコラムです。
- 2019/04/23
- Aブロックの環境を有効活用する取り組み(Aガーデン)について、青木からの報告です。
- 2019/04/17
- 新年度がスタートしました。元号が変わる節目の年になります。平成の時代を少し振り返りながら、佐藤から報告します。
- 2019/03/29
- 毎年3月に、はるにれの里では実践発表コンクールが開催されます。佐藤からそのご報告をさせていただきます。
- 2019/03/29
- 今年度採用となった職員の中で、3名の方に一年間の振り返りとこれからの抱負を語っていただきました。ぜひご覧ください。
- 2019/03/28
- ゆいの環境向上委員会より、日常生活ではとても重要である≪歯磨き≫について、生活介護の尾河より報告します。
- 2019/03/04
- Cブロックの取組みについてのご紹介です。見通しを持った活動の支援について、中野から報告します。
- 2019/02/27
- ゆいにある委員会の一つである人権・余暇委員会の活動について、その一端をご紹介します。Bブロックの佐藤佑星から報告します。
- 2019/01/30
- 年末年始の大掃除は、ゆいでも毎年恒例となっております。Bブロックの能美から画像も交えての報告です。
- 2019/01/14
- 例年ゆいから年賀状や寒中見舞いをお出ししていますが、デザインを利用者さんが作成してくれています。今年も素晴らしいものが出来ました。Cブロックの上河からの報告です。
- 2019/01/14
- 作業委員会より、ゆいの利用者さんがデザインした缶バッジやクリアファイルについて、こむぎっこ(ベーカリーショップ)で販売を開始しました。Aブロックの津川より報告します。
- 2018/12/28
- 今回は環境向上委員会から、ゆいの環境を快適に感じていただけるような取り組みについて、Aブロックの上田からご紹介します。
- 2018/12/21
- 作業委員会からのご報告です。利用者の皆様のアート作品について、個性あふれる作品の数々を生活介護の柏木から紹介します。
- 2018/12/21
- 例年開催されている、ゆい親和会研修会とその後の懇親会について、今年も盛大に開催されました。保坂からの報告です。
- 2018/12/19
- ゆいに平成最後の冬がやってきました。小野事務長からのコラムです。
- 2018/11/26
- ゆいでの活動を紹介します。今回は新たな活動の導入についてCブロック中野からの報告です。
- 2018/11/12
- ゆいにはいくつかの委員会があります。今回は作業委員会から、ゆいガーデンで栽培した野菜について冨澤が報告します。
- 2018/11/12
- 生活介護での活動の一端をご紹介します。ゆいではアート作品づくりも大事にしています。その様子について、墨谷から報告します。
- 2018/11/09
- 今回は、法人内の他事業所研修についてです。これは自分の事業所ではない法人内の事業所で1日体験実習をするものです。Cブロックの高橋からの報告です。
- 2018/10/15
- ゆいに隣接している作業館は日中活動場所の一つですが、今回は作業館の紹介です。どんな配慮を心掛けているのか、その一端をAブロックの成田から報告します。
- 2018/10/01
- 9月26日、27日に、JR札幌駅の西コンコースイベント広場にて、カラフルブレインアートフェス2018が開催され、ゆいからもたくさんの作品を出展させていただきました。Bブロックの今立から報告します。
- 2018/09/22
- 9月1日 毎年恒例となりましたガーデンパーティーが開催されました。Bブロックの西からの報告です。
- 2018/09/04
- 最近は便利なものがたくさんあります。ある利用者さんの余暇活動について、Aブロックの上田彩紗子から紹介します。
- 2018/08/20
- ゆいの日中活動のひとつである野菜の下処理作業について、石黒から紹介します。是非ご覧ください。
- 2018/08/02
- グループホームでの暮らしについて紹介します。せっかく暮らすなら、楽しく過ごせる時間を大切に。間野からの報告です。
- 2018/08/02
- 夏本番を迎えましたが、少々暑すぎる感じもいたします。暑さをゆったりと楽しむ、そんなゆいの夏。小野事務長からのコラムです。
- 2018/08/01
- ゆいには、いくつかの委員会があります。今回は人権・余暇委員会の活動について、池田からの報告です。是非ご覧ください。
- 2018/07/28
- 東雁来サマーフェスティバルが開催されました。天候にも恵まれ、利用者さんも一緒に楽しいひとときを過ごされました。ひかりのさんスタッフの皆様にあらためてお礼申し上げます。画像を中心に早川から報告します。
- 2018/07/20
- ゆい親和会の地域見学会を実施しました。参加された保護者の皆様、お疲れ様でした。見学会の様子について、画像も交え保坂から報告します。
- 2018/07/10
- ゆいの新作品紹介です。アートセンスが光る珠玉の作品になっております。吉井から報告します。
- 2018/06/26
- 休日の過ごしはとても大切です。ご本人に楽しんでもらえるような取り組みの一部をCブロックの二階堂より紹介します。
- 2018/06/26
- 鳥取大学の井上先生からコンサルテーションを受けることが出来ました。上田からの報告です。
- 2018/06/21
- 夏が近づいてきました。ゆいのガーデンについて田中からの報告です。
- 2018/05/28
- ゆいの日中活動について、Bブロック今立からの報告です。是非ご覧ください。
- 2018/05/22
- 5月12日(土)ゆいの保護者さんと一緒に環境整備をおこないました。保坂からの報告です。
- 2018/04/19
- Aブロックから、歯磨き支援について高橋が報告します。是非ご覧ください。
- 2018/04/18
- 厳しい冬を越え、ようやく春らしさを感じられるようになってきました。ゆいの小野事務長からのコラムです。
- 2018/04/12
- 今年の4月より、札幌市自閉症者自立支援センターゆいに配属となりました佐藤でございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- 2018/03/22
- 私事ではありますが、加藤はこの3月末日をもって、ゆいでの任務を終え、4月から新しいチャレンジをすることになりました。最後のコラムとなります。みなさま、たいへんお世話になりました。今後ともゆいをどうぞよろしくお願いいたします。
- 2018/03/17
- 4月に入職した新人職員も1年が経ち、大きく成長しました。新人職員を代表して、成田江里・輪島雪乃・山本春花の3名からのコメントです。
- 2018/03/09
- 実践発表コンクールに、ゆい・東地域から4名がエントリー。いい発表でした。よくがんばりました。
- 2018/03/08
- グループホームよもぎでの取り組みについて、代から報告します。
- 2018/03/01
- 施設内の感染予防体制について、生活健康委員会石川から紹介します。今年は利用者の皆様、そして職員一同インフルエンザなどの重篤な感染症に罹患した方は0人を維持しています(2月時点)。
- 2018/02/28
- 今年度、生活介護チームに配属されたフレッシュ4名からのメッセージです。
- 2018/02/27
- 札幌市自閉症・発達障がい支援センターおがるのコンサルテーションを受けての取り組みについて、Cブロックの成田岳斗が報告します。
- 2018/02/01
- ゆいの階段踊り場と階段前廊下は利用者さんのアート作品が月替わりで展示されます。生活介護の北川から階段アートについての報告です。
- 2018/01/22
- 今年の年賀状及び寒中見舞いは各チームごとに作成しておりますが、ゆいが誇るアーティストの作品を結集した作品をご覧ください。生活介護チームの村上から報告します。
- 2018/01/20
- 口腔ケアについてAブロックの紙野が書いています。
- 2018/01/18
- Bブロックの取り組みを田中航太から報告します。大根の皮むきについて書いています。
- 2018/01/04
- ゆいの2階にある、アート作品販売ブースの紹介をします。武藤から報告します。
- 2018/01/01
- あけましておめでとうございます。「加藤のコラム第19号」にて新年のごあいさつを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、今回のコラムでは、新年のごあいさつだけではなく、ゆいは何を大事にしていくべきなのか、その根源的なもの(人として・職業人として・組織人としてetc.)をスタッフとともにまとめた「ゆいバリュー」を発表しております。ゆいバリュー、本日世界に発信します。世界に発信するのですが、あえて日本人らしく漢字でまとめてみました。
証・和・快・続・安・暖(「しょうわのかいぞくあんだんご」と覚えてください)の6つです。ぜひぜひお読みください。 - 2017/12/28
- 生活介護チームの取り組みを早川から報告します。
- 2017/12/27
- 第18回札幌市知的障害福祉協会アート展「あらかるあーと」への出展について、渋谷から報告します。
- 2017/12/22
- Cブロックの再構造化について、村木から報告します。
- 2017/12/15
- 人権余暇委員会の取り組みです。二階堂から報告します。
- 2017/12/11
- ゆい親和会行事「研修会 & 親睦会」を12月9日に行いました。保坂から報告します。
- 2017/11/25
- グループホーム「ほしの空」の高野から、外出支援の事例を報告します。
- 2017/11/24
- 事務の三木磨美が、ふだん心掛けていることをある日常のひとこまとからめて書いています。
- 2017/11/20
- 個別支援計画委員会から第2弾です。グループホームとの意見交換について八子竜太が報告します。
- 2017/11/09
- 作業館の隣には野菜館があります。野菜館について紙野から報告します。
- 2017/11/08
- ゆい敷地内に作業館と呼ばれる建物があります。そこでの活動について成田岳斗(やまと)から報告します。
- 2017/10/29
- 秋のゆいガーデン収穫情報を中野から報告します。
- 2017/10/23
- 先日の福祉フォーラムで、缶バッジの外販を行っています。今立から報告します。
- 2017/10/07
- どさくさまぎれに加藤のコラムをアップします。
- 2017/10/07
- 北摂杉の子会さま・横浜やまびこの里さまとのコラボセミナー、そしてアメリカからBethさんをお招きしてのコンサルテーションの様子についてお知らせします。
- 2017/10/06
- カラフルブレインアートフェス2017に出品しました。石黒瑠衣から報告します。
- 2017/09/29
- 利用者さんの食事について、Bブロックの長崎が書いています。
- 2017/09/27
- 「きれいなゆいをめざす」取り組みのひとつとして、その人らしいお部屋の紹介をAブロックの渋谷から行います。
- 2017/09/19
- 自閉症実践セミナー2017が終了しました。スタッフ等でゆいの現スタッフや元スタッフが活躍しております。
- 2017/09/17
- 今年度も歯磨きマイスター講座を行いました。上田彩紗子から報告します。
- 2017/08/28
- 怒濤の連続攻撃。ガーデンパーティー第4弾。全体担当の榊が締めます。
- 2017/08/26
- ガーデンパーティー第3弾。奥山が書いてます。
- 2017/08/23
- 生活健康委員会による寝具を清潔にする取り組みを佐藤から報告します。
- 2017/08/22
- ガーデンパーティー第2弾。栄養士の櫻井が綴っています。
- 2017/08/19
- 8月19日、毎年恒例のゆいガーデンパーティーが行われました。加藤から報告します。
- 2017/07/27
- 広大で豊穣な?ゆいガーデンの様子を田中から報告します。
- 2017/07/24
- 缶バッジの外販の様子を吉井から報告します。
- 2017/07/14
- 生活介護チームの武藤から、活動着のおしゃれについての報告です。
- 2017/07/12
- ゆいを卒業された方々の多くはゆいの近くにあるグループホームで生活されています。ゆいとグループホームは密接な関係でお互いに助け合っています。そのグループホームのひとつである「よもぎ」の西野裕大から外出支援に関する実践を報告します。
- 2017/07/07
- ゆい親和会のみなさまと、地域生活見学会として法人内のグループホームを見学してきました。保坂から報告します。
- 2017/07/06
- 研修会情報3連発のふたつめ。
9月30日(土)にする、北摂杉の子会&横浜やまびこの里&はるにれの里コラボセミナーのご案内です。 - 2017/07/06
- 研修会情報3連発のみっつめ。
はるにれの里 事業開始30周年記念講演会のお知らせです。10月1日(日)ノースカロライナからエリザベス氏をお招きしています。 - 2017/07/06
- 研修会情報3連発のひとつめ。
9月16日(土)~18日(月)の3日間、ゆい・おがるを会場に自閉症実践セミナーを開催します。 - 2017/07/04
- 季節は夏に向かいます。みなさま、お身体には気を付けて。性懲りもなく、加藤のコラムをアップしてしまいました。
- 2017/06/30
- 人権に関するゆいでの取り組みについて、西から報告します。
- 2017/06/17
- ある利用者さんへの支援について、Cブロック石川から報告します。
- 2017/06/02
- Bブロックにおけるチーム支援について、今立から報告します。
- 2017/05/25
- ゆいには今年度4つの委員会が組織されています。個別支援計画検討委員会の近況です。奥山から報告します。
- 2017/05/22
- ゆいも参加した地元消防団の方々企画の地域イベントについて加藤から報告します。
- 2017/05/18
- 親和会のみなさまにゆいや周辺の環境整備をしていただきました。ありがとうございました。この美しさを私たちが維持できるかどうか不安が…。頑張らないとなりません。保坂から報告します。
- 2017/04/21
- ある利用者さんへの取り組みについて、Aブロック渋谷琴美から報告します。
- 2017/04/12
- ゆいの総務課長豊島から、ちょっとほのぼのするお話です。
- 2017/04/01
- 平成29年度がスタートしました。今年度の所信表明です。エイプリルフールではありますが、嘘偽りはございません。また、4月2日は世界自閉症啓発デーです。青い何かを身につけていただければ。
- 2017/03/28
- 成田に続いて、Aブロックの高橋早紀が1年経った思いを書いています。
- 2017/03/27
- 今年度採用の職員も1年が経ち、たくましく成長しました。Cブロックの成田岳斗(なりたやまと)が1年経った思いを書いています。
- 2017/03/22
- 侍ジャパン、WBCおつかれさまでした。加藤のコラムは、勝手に侍ジャパンとからめて書いています。申し訳ございません。
- 2017/03/12
- 生活健康委員会が取り組んでいる「歯磨きマイスター」の活動について、間野が報告します。
- 2017/03/08
- 法人内実践発表コンクールが行われました。Cブロックの石川林太郎が出場しました。
- 2017/03/08
- ある利用者さんの再構造化と睡眠支援についての取り組みです。坂本瑠衣が報告します。
- 2017/02/20
- 「指示書」という支援ツールがあります。奥山から報告します。
- 2017/02/13
- ゆいの日中活動のひとつである野菜館での取り組みを吉田かおるから報告します。
- 2017/02/06
- 進化を続けるゆいブランドの缶バッジ。外販の様子を渋谷から報告します。
- 2017/01/26
- ゆいの人権委員会の取り組みについて大館から報告します。
- 2017/01/13
- 2017年は缶バッジも進化発展を続けます。2017バージョンの紹介を吉田奈央から行います。
- 2017/01/11
- 今年ゆいで保護者様へお届けした年賀状、寒中見舞いについて紹介させていただきたいと思います。高野から報告します。
- 2017/01/01
- 2017年もゆいをどうぞよろしくお願いいたします。新春のコラムでございます。加藤が性懲りもなく書いております。
- 2016/12/27
- ゆいにはいくつかの常設委員会があります。生活健康委員会「誤薬防止班」より長崎が報告します。
- 2016/12/14
- ゆい親和会研修会&懇親会の様子を保坂から報告します。
- 2016/12/12
- Aブロックの吉田かおるからミニ実践報告です。
- 2016/12/07
- あらかるアート展に行ってきました。加藤から紙上あーと展として報告します。
- 2016/12/07
- ゆいではさまざまな場所で日中活動を展開していますが、作業館での様子を吉井から報告します。
- 2016/12/01
- 生活介護チームの吉田奈央から、8月~11月期のチーム支援への取り組みについて報告します。
- 2016/11/07
- 缶バッジ出張販売の様子を坂本瑠衣から報告します。現在2017年バージョンの新作を鋭意準備中です。
- 2016/11/03
- 親和会の方々に環境整備をしていただきました。ありがとうございました。日本ハムとコンサドーレを応援する保坂から報告します。
- 2016/10/29
- 「きれいなゆい」は今年度のゆいのテーマのひとつです。長崎からお風呂掃除の報告です。
- 2016/10/20
- ゆいの裏庭が変わりました。モエレ沼公園の景色になんとなく似ているような気がしているのは私だけ?加藤から報告します。
- 2016/10/19
- 大学を出て半年、生活介護チームの荒木がミニ実践報告します。ホームページで実践報告したということは、最初の実践報告が世界デビューということであります。
- 2016/09/29
- カラフルブレインアートフェスタにゆいのアーティストたちも多数出展しています。加藤のへたくそな写真ですが、ご堪能ください。
- 2016/09/28
- 「防災訓練いろいろ」と題して、夜間想定避難訓練の様子の一部とさすまた訓練の様子を報告します。加藤です。
- 2016/09/26
- ゆいのアーティストたちが缶バッジでアーティストデビューをしています。吉井から報告します。1個100円で販売中です。将来たいへんな値がつくかもしれません。購入するなら今です。購入されたい方はゆいまでご連絡ください。送料はかかりますが。
- 2016/09/25
- 「加藤のコラム」をアップしてしまいました。内容が…、あまりに情けなく…、個人的な話しか書いていなくて…、申し訳ございません。
- 2016/09/20
- 今年も「自閉症実践セミナー(2016)」をゆい・おがるを会場に開催いたしました。加藤から報告します。
- 2016/09/02
- 先日行いましたガーデンパーティーの様子を村木から報告します。その日は雨、でもみなさん笑顔。
- 2016/08/29
- ゆいでの運動への取り組みの様子です。上田生子から報告します。
- 2016/08/29
- 北摂杉の子会さまとはるにれの里とのジョイントセミナーに行ってきました。高野はゆいオリジナルブランド・ユイクロTシャツの宣伝もしてきました。ちなみにこのブランドは商品化までまだ道遠し…。
- 2016/08/11
- ゆいでは、チームごとにテーマを決めて「チーム支援」に取り組んでいます。Aブロックの渡邊彩乃から報告します。
- 2016/07/24
- ゆいのお隣さまの特別養護老人ホームひかりのさんで開催された「東雁来サマーフェスティバル」に今年も参加してきました。保坂から連投で報告します。
- 2016/07/23
- 親和会の方々と地域見学会に行ってきました。保坂から報告します。
- 2016/07/14
- 「きれいなゆい」の取り組みについて、今立から報告します。工務店レベルの仕事人小形のことを紹介しています。
- 2016/07/01
- ゆいのこととはまったく関係ない内容の「加藤のコラム」です。申し訳ございません。
- 2016/06/21
- この夏、大阪府高槻市におきまして、社会福祉法人北摂杉の子会さまとはるにれの里とのジョイントセミナーを開催します。ゆいからは高野が発表してきます。加藤も便乗して付いていきます。
- 2016/06/19
- ゆいにとって、パートの方々の力はとても大きいです。今回は学生アルバイトさんの活躍を紹介します。村木からの報告です。
- 2016/06/14
- 健康診断について、橘から報告します。加藤は注射がそれはそれは大嫌いです。それとは比べものにならないすばらしい注射の受け方ができている利用者さんの写真が載っておりますが、ご家族さまの許可をいただいております。
- 2016/06/08
- ゆいの防災について、小形から報告します。
- 2016/06/07
- ゆいなりにアートに取り組んでみたいと思い、ペン具さんと研修会を行いました。安達から報告します。
- 2016/06/07
- 「美しいゆい」のために頑張ってくださっている利用者さんの様子を紹介します。八子理美から報告します。
- 2016/05/23
- おがる実践報告会で代朋超が発表してきました。
- 2016/05/14
- 晴天の中、親和会のみなさまのご協力により、環境整備作業を行いました。きれいなゆいを維持したいと思います。保坂から報告します。
- 2016/04/16
- ゆいの食事はタニタを越える!ゆいの食事について栄養士の木村から報告します。
- 2016/04/10
- 利用者さんの自立的な生活を支えるために、スタッフはその裏でどんなことをしているのかについて、西川から報告します。
- 2016/03/31
- 平成28年度の所信表明と、自閉症啓発デーについて、加藤のコラムの中で書かせていただきました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2016/03/24
- ゆいにおける人権に関する取り組みを紹介します。中村からの報告です。
- 2016/03/23
- 新卒でゆいに入職した職員たちもこの1年よく頑張りました。1年を終えようとしている今の心情を新沼が書いています。
- 2016/03/14
- 法人内実践発表コンクールにゆいからも代朋超が出場し、見事2位入賞を果たしました。加藤のコラムの中で書いています。
- 2016/02/05
- 「いい部屋」をテーマにした第2弾です。Bブロックの西から報告します。その人にとって居心地のいい、自分らしい部屋づくりを今後も頑張っていきます。
- 2016/01/15
- あらかるあーと展に3作品を出展しています。加藤の怪しげな顔も写りこんでしまっておりますがご容赦ください。
- 2016/01/03
- 2016年もどうぞよろしくお願いいたします。加藤から新春のごあいさつです。
- 2015/12/28
- 北海道のホームページに、はるにれの里の人材育成についての取り組みが紹介されています。ゆいも少々載っています。ここをクリックするとそのページに移動するはずです。
>>詳細 - 2015/12/24
- ゆい親和会の研修会と懇親会を行いました。その様子を中村から報告します。
- 2015/12/23
- レタスの水耕栽培を実験的に開始しました。作業委員長の名をとって安達ブランドと命名しております。作業副委員長の内田から報告します。
- 2015/12/17
- 生活介護における食事に関する取り組みを菊地から報告します。
- 2015/12/14
- 紙すき年賀はがきの作成について、田中からお知らせします。
- 2015/12/11
- 北海道発達障害者支援センターあおいそらさんが主催した自閉症講座基礎コース(全4日間・講座回数7回:登別会場)に参加した高野からの研修報告です。
- 2015/12/09
- 札幌芸術の森美術館でのアート展の様子をゆいのアーティスト中村から報告します。
- 2015/12/03
- 「おしゃれ」をテーマにした報告第2弾です。生活介護の内田・阿保からの報告です。
- 2015/12/01
- にいがたフォーラムに中村が参加してきました。熱いフォーラムの模様を報告します。
- 2015/11/03
- 今年度も発達障がい支援スーパーバイザー養成研修の受入施設として、年2回の実地研修受入を行いました。先日無事に終えることができました。中村から報告します。
- 2015/11/02
- 11月1日、ゆい・おがる10周年記念講演会を開催しました。500名を越える方々にご参加いただき、無事終了することができました。加藤から報告します。
- 2015/10/27
- 親和会のみなさまに環境整備をしていただきました。ありがとうございました。副所長の中村から報告します。
- 2015/10/09
- 8月末に行ったガーデンパーティーの様子を石川から報告します。
- 2015/09/30
- カラフルブレインアートフェスタに4作品を出展しました。加藤から報告します。
- 2015/09/29
- 加藤のコラム第8号です。まったく仕事とは関係のない個人情報です。
- 2015/09/20
- 「自閉症実践セミナー2015」がゆい・おがるを会場に行われ、無事に終了いたしました。加藤から報告します。
- 2015/08/31
- 8月22日と23日に行われた自閉症カンファレンスNIPPON2015に参加した吉井と京谷からの報告をアップしています。
- 2015/08/19
- 東京ドーム10000分の1の敷地面積を誇る「yuiガーデン」の取り組みについて坂本瑠衣からお知らせします。
- 2015/08/13
- 「日中活動の取り組み」について、環境を整える上で重要となる「構造化」のいくつかの観点を交えながら、Bブロックの今立から報告します。
- 2015/08/12
- 【大募集中】ゆいでは現在、嘱託職員を募集しておりますが、支援経験のある方の正職員募集も行います。自閉症支援をとことんやってみたいと思っている方、大歓迎です。興味のある方、ぜひご連絡ください。なお、嘱託職員からのスタートか(正職員登用の実績多数)、正職員での採用となるかにつきましては、経験や資格、経歴等を総合的に判断して決定することになりますが、自閉症の方々への支援をやってみたいという方にはチャンス満載の職場です。
- 2015/08/09
- 8月9日(日)、北摂杉の子会さまとのコラボセミナーが行われました。10周年記念第3弾でもありますが、吉井が発表してきました。
- 2015/07/25
- ゆいのお隣の特別養護老人ホームひかりのさんで、東雁来フェスティバルが開催され、微力ながらお手伝いさせていただきました。保坂から報告します。
- 2015/07/13
- 7月10日金曜日にゆい親和会の地域見学会を行いました。中村から報告します。
- 2015/07/03
- 「いい部屋」をテーマに、Cブロックの大館から報告します。入所という環境の中であってもできるだけ自分らしい部屋づくりをがんばっていけたらと思っています。
- 2015/07/02
- 加藤のコラム第7号です。10周年に関係するようなしないような、微妙なコラムです。
- 2015/06/26
- 「食事支援」をテーマに、Cブロックの間野から報告します。ゆいでは、試行錯誤しながらではありますが、おいしく楽しく食べてほしいという願いをどの職員ももちながら支援しているつもりです。
- 2015/06/20
- 「おしゃれ」をテーマに、Aブロックの田中から報告します。ほんのちょっとしたおしゃれ感覚は人権感覚にもきっと通じると思っています。
- 2015/05/28
- 先日行った救急救命講習の様子です。小形から報告します。
- 2015/05/20
- 支援グッズの紹介です。Bブロックの町田から報告します。
- 2015/05/18
- 10周年記念第2弾ということで、おがる実践報告会で京谷が発表してきました。
- 2015/05/11
- 5月9日(土)親和会のみなさまによる環境整備が行われました。ゆいの周りがとてもきれいになりました。ありがとうございました。中村から報告します。
- 2015/05/11
- 生活介護部門は新しい利用者さんも増えて平成27年度がスタートしています。ゆいの4つの活動拠点の様子について報告するシリーズ(様子シリーズ)第4弾となります。矢萩から報告します。
- 2015/05/11
- 「よもぎ」というグループホームがゆいの近くにでき、4名の利用者さんがゆいから引っ越しました。西川から報告します。
- 2015/04/18
- 実は今年、ゆいは10周年です。というわけで、10周年についての加藤のコラム第6弾をアップしてしまったのであります。
- 2015/04/09
- 年度始めということで、僭越ながら加藤のコラム第5弾をアップしてしまったのです。
- 2015/03/31
- 発達障がいスーパーバイザー研修を終えた高橋からの報告をアップしています。
- 2015/03/20
- ゆいの4つの活動拠点の様子について報告するシリーズ(様子シリーズ)第3弾はAブロックの吉田奈央から報告します。
- 2015/03/16
- 年度末の忙しい時期に、つまらない加藤のコラム第4弾をアップしてしまいました・・・。すみません・・・。
- 2015/02/26
- ゆいの4つの活動拠点の様子について報告するシリーズ(様子シリーズ)第2弾はCブロックの二階堂から報告します。
- 2015/02/26
- あらかるあーと&ゆい親和会学習会のご報告をアップしています。ゆい加藤でした。
- 2015/01/17
- ゆいには、ABCの入所ブロックと生活介護を合わせ、全部で4つの活動拠点があります。その様子について報告するシリーズ(様子シリーズ)第1弾はBブロックの高野から報告します。
- 2015/01/06
- ちょっとした支援グッズについてのお知らせ第3弾です。中村恵美から報告します。
- 2015/01/02
- みなさま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。ゆいからの年賀状とまたも図々しく加藤の年賀状をアップしております。
- 2014/12/23
- 12月13日に親和会の研修会と懇親会を行いました。二階堂から報告します。
- 2014/12/04
- またもや加藤のコラム第3弾をアップしました。図々しいにもほどがありますね。しかも駄文です。お許しください。
- 2014/12/02
- 発達障害支援スーパーバイザー養成研修の受入施設となっていました。年3回の実地研修受入を先日無事に終えることができました。中村から報告します。
- 2014/11/25
- 余暇アセスメントを行いました。グループホームほしの空の三木から報告します。
- 2014/10/27
- ちょっとした支援グッズについてのお知らせ第2弾です。吉田かおるから報告します。
- 2014/10/24
- 親和会のみなさまに環境整備をしていただきました。ありがとうございました。中村から報告します。
- 2014/10/15
- 外出支援シリーズ第2弾です。藤田から報告します。
- 2014/10/15
- ゆいの職員研修のひとつとして「口腔ケアについての正しい理解とその方法」についての講座を行いました。橘から報告します。
- 2014/10/14
- ゆいを会場に行われた二つのセミナーのご報告です。
- 2014/10/04
- 図々しくも、所長のコラム第2弾をアップしてしまいました。ご容赦ください。
- 2014/09/26
- 8月末、自閉症カンファレンスNIPPON2014に参加した林からの報告をアップしています。
- 2014/09/25
- 芸術の秋です。ゆいアートのご紹介です。加藤のカメラの腕がもっとよければ・・・。申し訳ございません。
- 2014/09/08
- 8月30日に実施されたガーデンパーティーの様子をアップしました。大野から報告します。
- 2014/08/29
- 今回は、ゆいで行っている作業についてご紹介します。安達からの報告です。
- 2014/08/27
- ちょっとした支援グッズについても、随時お知らせしていきます。阿保からの報告です。
- 2014/08/25
- 利用者さんの外出は楽しみであり、同時に地域との交流でもあります。外出の支援について榊から報告します。
- 2014/08/09
- 7月末、大阪府の北摂杉の子会さまのセミナーに参加し、事業所見学もさせていただきました。保坂から報告します。
- 2014/08/01
- ゆいは地域との交流にも力を入れようと思っています。近所の資源を活用した外出支援もそのひとつです。さて今回は、東雁来サマーフェスティバルへの参加について、中村修一から報告します。
- 2014/07/29
- スキルアップのための研修はとても重要です。スタッフが参加し学んできた研修についての感想や報告もこのホームページでお知らせしていきます。私たちが何を大事にして支援にあたっているのかが伝わればと思うからです。PECSと呼ばれるコミュニケーション支援のセミナーに参加した榊と大館からの報告です。
- 2014/07/23
- ゆいでは、今後さまざまな情報をホームページで発信していきます。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。まずは、所長のコラムです。